電気通信大学こども食堂2023を開催します!
この度アメリカンフットボール部は「電気通信大学こども食堂2023」を実施します。
電気通信大学こども食堂は、調布のこどもたちと大学生を繋ぐイベントです。申し込みはページ下部よりお願いいたします。
こども食堂とは
「こども食堂」とは、こどもがひとりでも安心して通えて、低額もしくは無料で食事をとれるコミュニティの場を指します。住民のみなさんや学生ボランティアによって全国の多くの地域で開催されています。こどもの食事難や孤食への対策として始まったこども食堂ですが、現在では地域の拠点としての機能をもつなどして、その意味合いは多様化しています。
参考: 農林水産省:こども食堂と連携した地域における食育の推進
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomosyokudo.html
電気通信大学こども食堂について
新型コロナウイルス感染症拡大の渦中での開催となった2021年度のこども食堂では、一緒に運動したり食事を取ったりすることが出来ませんでした。感染症対策と両立するアクティビティを考案・企画しましたが実現には至らず、結果として「電気通信大学こども食堂2021」は科学の楽しさや食事の大切さを伝えるレクチャーやパンフレット・食材の配布など、従来のこども食堂とは大きく異なった内容での開催となりました。
今年のこども食堂では、十分な感染症対策を講じたうえで、こどもと大学生が一緒に遊んで食事をとります。4年ぶりの実施となる従来の内容でのこども食堂で、私達アメフト部は選手・スタッフ一同元気いっぱいのこどもたちに会えるのを心待ちにしております。
「電気通信大学こども食堂2023」開催にあたって
2019年度の開催では地域密着型クラウドファンディングやフードバンクを通じての地域の皆様によるご支援により、こども達が無料でイベントや食事を楽しむことができました。
参考: 電気通信大学こども食堂2019の報告書
https://www.uec.ac.jp/news/announcement/2019/20191023_2150.html
「電気通信大学こども食堂2023」はNPO法人「ソーシャルイノベーション協奏バンク」様のご協力を得て、開催する運びとなりました。私たちの活動に共感してくださる方々のお力添えにより、今年度も参加者の皆様には無料でイベントにご参加いただけます。
さいごに
「電気通信大学こども食堂」は今年で5度目の開催となります。こども食堂というイベントを通して、地域の方々への恩返しをすると共に、電気通信大学と私たちアメリカンフットボール部のことをもっと知っていただきたいと考えています。地域の皆様に私たちに興味を持ってもらい、応援していただくことが活動のエネルギーとなります。今年も大学生だからこそできる方法で、地域の皆様への恩返しをしたいと思います。ご参加お待ちしています!
【「電気通信大学こども食堂2023」の概要】
開催日時:2023年9月9日(土) 15:00~18:15
参加費:無料(0円)
参加対象者:小学生(1~6年生)
・こどもだけで参加できます。(送迎はいたしません)
・親子でのご参加も大歓迎です。
・こども1人につき保護者は1人までです。(両親以外も可)
・未就学児も同伴可能です。
募集人数:親子合わせて100人まで
※申し込み多数の場合は抽選となります。
集合場所:電気通信大学 西地区 第一体育館
〒182-8585 調布市調布ヶ丘1-5-1
※駐車場はございません。
※お迎え・お見送りはいたしません。
服装:運動ができる服装でお越しください(こどものみ)
持ち物:体育館ばき、汗拭きタオル、飲み物
【タイムスケジュール】
15:00 電気通信大学第一体育館入り口に集合・受付
15:15 レクリエーション(第一体育館にて)
大学生と遊びます。保護者の方々は見学していただきます。
16:30 大学内ウォークラリー
雨天の場合第一体育館でのレクリエーションに変更します。
17:15 食事会(大学生協食堂にて)
18:15 解散
【食事のアレルゲンについて】
提供する食事には【小麦粉・大豆・豚肉・鶏肉】が含まれます。
アレルギーや宗教上食べられないものへの対応はしていませんので、当日、ご自身でご確認ください。
【申込方法】
以下のGoogle formへ回答をお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecDTYTLFxtHD8Y-Rm-qhOXmjAmklH8ewjJf7iCTmNDB2Vnrg/viewform?usp=sharing
申し込み多数の場合は抽選となります。抽選の結果は8月26日(土)以降に、Google formにご入力いただいたメールアドレスにお知らせいたします。
【申込期間】
8月18日(金) ~ 8月25日(金)
◆お問い合わせ先
メール: ohkawaralab@gmail.com
電話: 080-7940-5526
代表者: 電気通信大学 教授 大河原一憲
事務局: 電気通信大学 大河原研究室